過去類を見ない10連休の初日、4月27日は雨が降り非常に寒い日となり向こうはもっと寒いのかと厚めの上着も用意しました。
新幹線から降りたら空気が綺麗。GWで人がたくさんいた東京駅から来たので余計そう感じたのかもしれません。また天気が良く思ったよりは寒く感じませんでした。
向こうは公共交通機関の本数が少なく電車やバスを乗り継いで目的の場所に行くのも余裕ではありません。乗用車は一家に一台どころではなく、一人に一台と考えてもいいでしょう。両親に駅まで迎えに来てもらいました。
車中では「横浜では雨が降っていて寒かった」「こっちは雪が降ってるかと思った」とか話したりしました。
そこから入院していた妹のところへ直行。
最近できたばかりの産婦人科?のようで木造チックな建物でした。The病院みたいなところを想像していたので明るい温もりあるフローリング感にびっくりしました。
妹夫婦とそしてギリギリ平成生まれとなった姪っ子に会いました。話を聞くに安産だったようで何より。私の両親からすると姪は初孫にあたり、まーデレッデレで面白かったです。その様子をみて「デレデレじゃん」と言って「そんなことない」って返ってくる、よくありそうな感じのやりとりも。
そのあとすぐ友人たちとの飲み会へと行きました。
居酒屋ではあえて地元の特産もののメニューを頼んだりしました。

さくらんぼサワー

ラフランスサワー

タラの芽の天ぷら
山菜が旬で美味しいです。

青菜(せいさい)漬け

朝4時過ぎくらいの山形
キンと冷えた空気に包まれています。
GW中の風景など

さくらんぼの花
普通の桜と比べると白っぽくて葉っぱもいっしょについています。

桃の花
鮮やかなピンク色が映えます。

菜の花と果樹畑
白にピンクに黄色にカラフルな風景が広がります。

田園風景
田植えはまだ先。山奥はまだまだ雪が残っています。

すいか畑
山形の名産品はさくらんぼですが山のほうへ行くとあるところからさくらんぼの木が少なくなり、すいかの名産地となります。冬に超豪雪地帯となりさくらんぼの木が折れてしまうからです。

花の苗

実家の花の植え替え作業を手伝ってきました。

旬の山菜・うるい
ちょっぴり苦かったです。
桜の時期は少し過ぎてしまうのですが、GW頃の時期はさくらんぼや桃・りんごなど果樹の花が咲いています。普通のソメイヨシノは散ってしまっていますが山のほうにいくとちょうど山桜は満開でした。美味しい果物の季節はまだ先ですが風景はとてもきれいでした。