以下の紹介はブラウザ『Google Chrome』を利用したものとなります。
Google keepとは?
今、どんなメモ帳を使ってますか?
PCがありiPhoneもiPadも持っており一通りの大きさの端末があるのにも関わらず、メモ帳といえばWindowsのアクセサリの中にあるものか不要になったA4の紙の裏を主に使っていました。
ただ書いたものがその場に残るだけなのでPCのデスクトップでもリアルの机の上でもどこに書いたか簡単に失念しますし、最悪紛失ということもありえます。
せっかくいろんな端末をもってるし、端末間で共有できるようなものがないかなと思っていた中『Google keep』というアプリを知りました。実際に使ってみたら今までやっていたことが原始的過ぎたというところもあり、前と比べると非常に便利なものがあるものだと感心。すっかりメインで使うようになりました。
持っているさまざまな端末からメモを閲覧・編集できたり、音声認識もあります。優先順位の高いメモを目につきやすい位置に並ぶようにもでき、ただのテキストデータ・紙とは一線を画す多機能さでおススメです。
Google Keep のはじめかた
Google Keep自体のダウンロードは必要ありません。
ブラウザ『Google Chrome』をインストールし、Googleアカウントさえあればすぐはじめることができます。
GoogleアカウントはGoogle Chromeをインストール後、新しく作ることもできます。

Google Chromeのホームの右上の9つの四角のメニューからKeepを選択し、開始することができます。
メモ帳機能
通常メモ

iPhoneアプリ版では左下のメモを入力、chromeのブラウザ上では上部真ん中あたりの「メモを入力」という部分を選択するとメモ帳に記入することができます。
記入してしまえば常にGoogleアカウントごとに自動的に保存されます。
保存しないで閉じて何も残らなかった……ってことにはならないので安心!
チェックリスト
箇条書きマークを選択するとリストを作成できます。リストにはチェックボックスがつき買い物リストなどに利用できるようになります。

チェックボックスを選択すると1項目ずつチェックを入れることができます。

画像添付
既に保存している「画像を選択」して画像付きのメモを残すことができます。スクリーンショットなどを残すのに便利です。

保存・共有機能
スマホでもPCでも編集次第リアルタイムで保存
Googleアカウントごとに自動で保存され編集した内容は即更新されます。同一アカウントであれば編集した内容はスマホやほかの端末で見てもすぐ同じ内容になり、逆もまた可能となっています。たとえばスマホで撮った画像をメモに添付すればわざわざパソコンとスマホをつなげて画像を移動させる手間もなくなります。
比較的重要なメモにピン留め機能

メモの数が多くなってくると重要なメモが埋もれてしまう場合があります。そんな場合は各メモの右上にあるピンのマークを選択してやるとメモを最上部に固定してやることができます。
とりあえず用は済んだけど削除したくないメモにアーカイブ機能

こちらもメモの数が多くなってきたときに使います。削除はしませんが一覧にあると邪魔な場合、箱に下矢印のマークを選択してやるとメモをアーカイブに移動させることができます。アーカイブのメモは左にあるメニューのアーカイブからいつでも一覧に戻すことができます。
他Googleアカウント所有者との共有

人と+のマークの「共同編集者」からGoogleアカウントを持っている人とメモを共有することができます。アドレスを入力すれば当該アカウントとメモを共有状態にします。
共有者は共有したメモを閲覧だけではなく、編集も可能となります。
Google keepがあればいつでもどこでも媒体を気にすることなくメモできます。PCでメモしたことを出先でスマホで確認しなおすことができるとことか非常に重宝してます。無料で利用可能なのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか。