
ウェブサイトを作成する際に、欠かせないのがサイトに使用する画像素材だと思います。
どんなサイトなのか興味を持ってもらうためだったり、ユーザーにサイトの内容をわかりやすく伝える手段として写真を使用するのはとっても重要なことです。
選ぶ写真によってユーザーに与える印象が変わってきます、ですからサイトの内容に適した質の良い写真を選ぶようにして下さい。
なので、使用する画像選びは是非こだわりましょう。
フリー素材を使う上での注意点
ネットで検索すると実にたくさんの画像が転がっています。どこでも、なんでも簡単にダウンロードできてしまいます。
ネット上にある画像の無断転用は決してやっていはいけません。
気軽さゆえに「著作権」という概念が忘れられがちですが、「著作権」については、きちんと理解をしておく必要があります。
よく見かけるのはブログに掲載するためにネット検索で表示された画像をそのまま転用してしまう例です。
本人は悪用するつもりではないので、悪いことをしているという意識はないのでしょうが
無断使用として訴えられることもありますので、みなさんは決してやらないようにしてください。
商用利用、加工はOKでも、細かい利用規約が決まっている場合もあります。
むやみに、確認をせずに利用するのは非常に危険です。
『商用フリー・著作権フリー』と記載されているサイトの素材でも、利用規約は確認の上、自己責任が取れる範囲で使用するようにしましょう。
フリー画像素材を利用するメリットとデメリットとは
フリー素材を使用する最大のメリットは豊富な種類のキレイな写真を無料で使用できるということです。
そんな好条件、誰もが使うはずですよね。そうなんです、だからフリー素材は多くのサイトで頻繁に使用されているということがデメリットになります。
良い写真は誰もが使いたくなりますので、あれ?この写真どこかでみたことあるな。。。と思われちゃうこともあるというわけです。
他と差別化を図りたい場合は、まだ頻繁に使用されていない素材を探すか、有料の素材を購入するなどの配慮が必要となります。
制作するサイトの規模や予算など、内容に見合った画像素材選びをするよう心がけることが大事です。
おすすめのフリー画像素材サイトを5つご紹介
今回は、利用しやすい無料の画像素材サイトを厳選してご紹介したいと思います。
『photoAC』

私が一番よく利用している無料の画像素材サイトです。
人物写真や風景写真だけでなく、小物や雑貨などの幅広い写真が取り揃えられています。クリエイターを探す検索機能もあるため、好みのテイストの写真を探しやすいサイトです。
『mandegan』

サイト運営者のSyotaさんが撮影した2,806枚の写真が公開中。
一枚で絵になる高画質な風景写真が豊富です。
『PAKUTASO』

写真を全てノイズ処理、ごみ取り、収差・プロファイル補正、トリミングなどを行なった上で配布しているので、品質は間違いないです。また、無料では珍しく人物素材も豊富なので助かります。写真のカテゴリーも豊富でサイト制作する上で利用しやすいサイトです。
『PHOTO STOCKER』

季節別、時間帯別、カラー検索といった珍しい検索方法が特徴的。自然や植物などの写真が豊富。
『GIRLY DROP』

女の子が運営している、イマドキ女子なおしゃれな写真サイトです。
写真にあらかじめ加工がしてある為、そのまま利用することが可能。
お手軽にガーリーさを演出するにはもってこいです。